サステナビリティ(ESG/SDGs/CSR)関連リンク集
サステナビリティ(ESG/SDGs/CSR)に関連する情報を一覧形式で紹介するリンク集ページです。
日本のRE100加盟企業 (66)
RE100に加盟している日本企業を一覧でご紹介。 RE100は「Renewable Energy 100%」の頭文字で、温室効果排出量削減・脱炭素化を目指す環境NPO団体「The Climate Group(英国)」が2014年9月に発足した国際イニシアチブです。
RE100加盟企業は使用電力を「100% 再生可能エネルギー」にする事を目標に掲げ取り組んでいる企業です。2022年3月10日現在、世界では353社が、日本では66社が加盟しています。
日本のEV100加盟企業 (7)
EV100に加盟している日本企業を一覧でご紹介。 EV100は「Electric Vehicles 100%」の頭文字で、温室効果排出量削減・脱炭素化を目指す環境NPO団体「The Climate Group(英国)」が2017年9月に発足した国際イニシアチブです。
EV100加盟企業は車両・輸送に関わる電力を「2030年までに100% 電気化(EV)」にする事を目標に掲げ取り組んでいる企業です。2022年3月11日現在、世界では121社が、日本では7社が加盟しています。
日本のEP100加盟企業 (3)
EP100に加盟している日本企業を一覧でご紹介。 EP100は「Energy Productivity 100%」の頭文字で、温室効果排出量削減・脱炭素化を目指す環境NPO団体「The Climate Group(英国)」と「Alliance to Save Energy(米国)」が2016年5月に発足した国際イニシアチブです。
EP100加盟企業は事業のエネルギー効率を「2030年までに倍増(省エネ効率 50%改善)」させる事を目標に掲げ取り組んでいる企業です。2021年10月15日現在、世界では129社が、日本では3社が加盟しています。
日本のPRI(責任投資原則)署名機関 (123)
PRI(責任投資原則)に署名している日本企業(アセットオーナー、運用機関、サービスプロバイダー)を一覧でご紹介。
PRIは「Principles for Responsible Investment」の頭文字で、2006年に当時の国際連合事務総長であるコフィー・アナン氏が金融業界に対して提唱した国際的なイニシアティブです。 PRI署名機関は責任投資に関する6つの原則にコミットし取り組んでいます。2023年4月7日現在、世界では5,383社が、日本では123社(内アセットオーナー 27社、運用機関 84社、サービスプロバイダー 12社 ※外国企業の日本法人2社含む)が署名しています。
※当一覧に掲載の内容は、PRI事務局からご共有頂いた資料及びPRIオフィシャルサイトの情報に準じ掲載しています。
日本のPRI(責任投資原則)除名・脱退・退会機関 (13)
PRI(責任投資原則)から除名・脱退した日本企業(アセットオーナー、運用機関、サービスプロバイダー)を一覧でご紹介。
※当一覧に掲載の内容は、PRI事務局からご共有頂いた資料及びPRIオフィシャルサイトの情報に準じ掲載しています。
日本のPRB(責任銀行原則)署名機関 (8)
PRB(責任銀行原則)に署名している日本企業を一覧でご紹介。2021年11月26日現在、世界では265社が、日本では8社が加盟しています。
日本の社会貢献型・環境配慮型EC(ショッピング)サイト (10)
環境配慮型商品や寄付つき商品を取り扱う、日本のオンライン・ショッピングサイトを一覧で紹介しています。
個人投資家向け ESG・サステナブル投融資サービス (5)
個人投資家向けの「ESG・サステナブル投融資サービス」を一覧で紹介致します。
CSRガイドライン (3)
CSR活動に役立つガイドラインを紹介致します。
CSR調査データ (6)
CSRに関する調査データ情報を発表しているページを紹介致します。