
SUSTAINAレビュー募金について
SUSTAINAレビュー募金は「誰でも、いつでも、何度でも。金銭負担なく寄付できる」をコンセプトに、企業のサステナビリティ活動を応援すると、社会課題に取り組む団体に寄付できる社会貢献型サービスです。

主な特徴
- 当サイトの会員・非会員問わず誰でも、期間や回数に制限なくいつでも、何度でも、気軽に寄付できます。
- 寄付金は当社の社会貢献活動費を原資としているため、当募金サービスの利用者は金銭をご負担することなく社会貢献頂けます。
- 利用方法は、当募金ページを経由し「企業評価・応援レビュー 投稿ページ」で、関わり合いのある企業に対してレビュー投稿するだけです。
- 未ログインユーザー(全利用者が対象)がレビュー投稿を行った場合、「1投稿につき50円」、当社が社会課題に取り組む団体に寄付するための募金箱「サステナ未来基金」に寄付金をプール致します。
- ログインユーザー(一般会員が対象)がレビュー投稿を行った場合、「レビューコメント100文字につき50ポイント」貯まります。貯まったポイントは「SUSTAINAポイント募金」で任意の団体に寄付頂けます。ポイントで寄付した履歴は、ログイン後マイページでご確認できます。
- 企業評価・応援レビューの内容は、投稿ガイドラインに基づいて全て目視確認し、当サイトに掲載された場合に寄付される or ポイントが貯まります。
- 当社の社会貢献活動費の上限に達した場合、当募金サービスを一時的に停止する場合がございます。
レビュー投稿の流れ
- 企業評価・応援レビュー 投稿ページ上部の検索窓から評価・応援したい企業を検索。検索窓下部に表示された企業名をタップ/クリックしてください。企業名をタップ/クリックすると、検索窓上部に企業名が表示されます。
- 10個の設問に対して、5段階評価「とてもそう思う」「そう思う」「どちらでもない」「そう思わない」「まったくそう思わない」、「わからない」の中からご選択ください。
- 5段階評価に対するコメントを「良い点」「期待・要望」「気になる」の中から、テーマ(経営陣のモラルについて、ガバナンスについて、情報開示姿勢・透明性について、人権の尊重性について、環境活動について、製品・サービスの安全性について等)をご選択しご記入ください。
- 企業との立場・関係性(一般生活者、投資家、従業員、取引先・パートナー等)、年代(〜10代、20代、30代、40代、50代、60代〜)、性別(男性、女性、その他)をご選択し投稿してください。
これまで寄せられたレビューコメント投稿例
情報開示にかなり積極的で、動画コンテンツや読み物なども豊富である点に好印象を受ける。
投資家とコミュニケーションを取ろうとしている姿勢が好ポイント。また、ESGにもかなり積極的に取り組んでいることがわかり、今後の企業活動にも期待できそう。
社員を大切にし、安心して働ける職場環境がある。有休取得率も高く、休みは取りやすい。
部署によって忙しさの違いはあるが、ワークライフバランスに満足しながら就業している社員が大半。残業代もきちんと支給される。
ESGやSDGsに関する情報開示をしていこうという姿勢が見えるのは評価できる点だと思う。
ただ取り組みを報告するだけではなく、その活動がどのように企業価値向上につながるのかを知りたい。
社内のe-ラーニングで人権やハラスメント、ESGなどの研修が豊富であり、会社の取り組みや、企業理念などの浸透を図っていることがうかがえる。
リモートワーク、フレックス勤務の推進により、プライベートとバランスをとった働き方をすることができる。残業時間についても、36協定を守っているか、休日にログインして勤務をしていないかなどをチェックしており、システムでしっかりと休んでいるかの管理を行っている。
製品の信頼性が高く、製品採用の立場として安心できる。
在庫が豊富で緊急対応も可能であり、又、営業マンの知識が高く、対応スピードがとにかく速く、満足している。
社員同士、よくコミュニケーションをとり情報交換をしているように感じられ、信頼がおけると思う。
依頼者側としては、初めてのことでわからないことだらけであるが、些細なことでも、質問をすればすぐにその場で返答をくださるので安心と信頼がある
ダイバーシティへの取り組みを期待する。女性の雇用比率が相対的に低く、中長期的なSDGsへの対応が求められると感じた。
一方で海外からの技能実習生を増やすことで、アジア全体への技術貢献を果たして欲しいと思う。
数年前にリニューアルされ、ホームページのCSRに関する記述が充実した。
株主として気になるポイントが網羅的におさえられている。ISO26000の中核主題ごとに掲載があり、とても分かりやすい。一部に古い記事があるので、更新頻度に期待。
寄付金について
「SUSTAINAレビュー募金」でプールされた寄付金と、「SUSTAINAポイント募金」で寄付されたポイント(当社が1ポイント1円に換算)は、「みんなの募金箱 サステナ未来基金」に集まり、一定額貯まった段階で、当基金名義で以下の支援先団体に寄付金を届けます。
支援先団体(順不同、団体名:プロジェクト名:寄付金の主な用途)
- 日本赤十字社:国内義援金:被災者支援
- 日本財団:新型コロナウイルス緊急支援募金:新型コロナウイルス関連支援
- 中央共同募金会:赤い羽根共同募金:地域福祉活動支援
- 国土緑化推進機構:緑の募金:森林整備・子どもの環境教育等
- その他:寄付者からのご要望や社会情勢を考慮し、上記以外の団体・プロジェクトを選定し寄付致します。
寄付実施報告
寄付を行った際は、寄付実施報告ページと公式Twitterで詳細をお知らせ致します。