日経、テレワークの情報漏洩対策を解説 情報漏洩のリスクと最低限の対策をまとめ
- 記事URL:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64892580S0A011C2000000
- 記事発信者:2020-10-19
- 記事ピックアップ日:2021-01-08
- 記事種別:コラム
- 記事カテゴリ:
- リンク切れ:サイト管理者へ報告
- リンク切れをサイト管理者へ報告する
紹介記事は、発信者側がページの削除やURLを変更した場合など、リンク切れとなっている場合があります。
その際は、下記のボタンでお知らせください。ご協力をお願い致します。
- リンク切れのご報告、ありがとうございました。
- ご報告頂いたリンク切れ情報は、サイト管理者に送られました。
- 記事共有:Tweet
[関連リンク]
- テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相/NHK NEWS WEB 2021-01-08
- 「コロナ禍だからどんどんやらなければ」 河野行革相、7日から異例のテレワークへ/毎日新聞 2021-01-07
- 緊急事態宣言発令時 テレワーク容認、企業の7割超/日本経済新聞 2021-01-06
- 日経 働き方改革
[記事関連書籍]
テレワーク大全(日経BP)
[出版社 内容紹介]
導入の基本から活用時の注意点、生産性を高め業務改革につなげる方法まで網羅した実践ガイド。次代を担うビジネスパーソン必携の1冊
[目次]
1章:調査編、3000人が明かすテレワークの実態
- 緊急事態宣言の一週間後、七十五%がテレワーク利用
- あなたが担当している業務、テレワークできる仕事の割合は?
- 生産性、「下がった」が六割以上
- テレワーク利用を阻害する五大要因
2章:導入編、テレワークの基本と準備
- ノートPCや通信機器の選定法、チャットやWeb会議などITツールの活用法
- 意外に役立つお勧めツール・情報セキュリティー対策・机や椅子の選び方・就業規則や運用ルールの決め方 など
3章:活用編、20の「壁」の乗り越え方
- Web会議がお通夜に・悩ましい「背景問題」・社員が行方不明に・「娯楽」の誘惑
- ITオンチの上司が邪魔する・知らずに法律違反・ハンコが押せない
- 「VPN渋滞」・システム / 通信障害・肩こりと腰痛が襲う など
4章:事例編、先進企業の奮闘に学ぶ
- さくらインターネット、いち早く出社禁止を決断・臨時手当も
- GMOインターネットグループ、ハンコ全廃を決断
- 塩野義製薬、領収書の電子化で経費精算の手間を3割減
- 日清食品、年間労働時間を半月分減らした秘策
- アフラック生命保険、テレワーク全面導入で業務改革に挑む
- 向洋電機土木、経費が減り売り上げは二倍に
- キユーピー、「おいしい」働き方改革で着実に成果
5章:発展編、業務改革への道筋
- ビジネスチャットの全社利用が効果発揮の第一歩
- 検討と導入は「小さく素早く」
- システム連携で効果倍増
- AIとビジネスチャットは「名コンビ」
- セキュリティもメールに勝る
6章:知っておきたい最新情報
- 政府と自治体の補助金と支援策
[書籍情報]
- 著者:日経BP総合研究所 イノベーションICTラボ
- 出版社:日経BP
- 発売日:2020-06-08
- ページ数:288頁
- 価格:2,000円+税